Linux Mint から Debian に乗り換えた。
乗り換えた理由
1. SSD を買ったから
Linux Mint は余っていた HDD にインストールしていたが案外快適に動いており速度面でそこまで不満はなかったのだが、最近は 240GB の SSD が 2000 円台で買えると知って、その価格で速さを手に入れられるなら...と欲求に負けて買ってしまった。
2. GUI をほとんど使わなくなってたから
Windows に慣れている人にとって GUI とかが使いやすいという評判から最初は Linux Mint を選んだが、最近はあらゆる操作をターミナルからするようになり GUI をほぼ使わなくなっていた。パソコンのシャットダウンもマウスで 電源アイコン -> 電源アイコン(2) -> Power Off
を押すよりも Ctrl + R -> "pow" -> Enter
が楽(fzf すごい)なのでそうしていた。
3. Debian 12 が出たから
今年の6月に Debian 12 がリリースされ、タイミング的にも良いなと思った。
4. 「Debian 使ってる」って言えたらかっこいいから
そうじゃんね?
インストール備忘録
例によっていろいろ手こずったので後の参考のために箇条書きでインストールの過程を書いていく。
あらかじめ ExplainingComputers さんの Debian 12: Milestone Linux Distro の動画を見ておく。
Linux Mint でパソコンを立ち上げ、 iso を書き込むために USB メモリを繋ぐも認識されず。パソコン本体もガタが来始めている。 USB ポートをブロワーで吹いてから繋げたら認識された。
Balena Etcher で iso を書き込む。パソコンの電源を落とし、新しい SSD を繋げ、念のため他のを全部外しておく。
USB を挿してパソコンを立ち上げるとインストーラが開く。Configure the keyboard まで済ませ、Detect and mount installation media の画面に行くと
Your installation media couldn't be mounted.
というエラーが出てくる。よくわからず SSD をつなぎ直してみるも変化なし。 USB を別のポートに繋げたら行けた。インストーラは走っているので USB の認識に問題がある可能性を頭の中で排除してしまいハマった。 boot image をメモリに読み込んだ後にUSBの認識が外れてしまったのだろうか。
インストール終了後に再起動したらエラーが出てきた。
Kernel Panic - not syncing: VFS: Unable to mount root fs on unknown-block(0,0)
調べると、 GRUB メニューの Advanced options で
update-initramfs
しなさいという askubuntu 回答があった。その前に、1つ下の UEFI Firmware Settings も見ておこうと思い選択したらプツンと電源が切れて UEFI の画面に戻り bootable disks から SSD が消えていた。再起動しても表示されず UEFI から先に進めなくなった。ショートでもして SSD がぶっ壊れたのかと思い焦った。USB を挿して再起動してインストーラを立ち上げ、こっちでは SSD を認識してくれたのでまたいちからインストール作業を行った。
インストール完了後また再起動すると今度は真っ赤な注意書きが出てきた。
見た目が怖すぎる。 secure boot がなんとかと書かれていたので UEFI の画面で secure boot をはずしたらログイン画面まで起動できた。結局 Advanced options の操作は不要だったのか?よくわからん。解決した理由がわからず困る。なんかやばい設定になってないことを祈ってる。
初期設定備忘録
例によっていろいろ手こずったので後の参考のために箇条書きで初期設定の過程を書いていく。
NVIDIA のドライバのインストールを試みる
ExplainingComputers さんの動画では
sudo apt install nvidia-driver
で良いと言っていたけど、ネット上を探してもあまり情報がない。公式と別ソースは違う方法でインストールしている。使用中の GPU Drivers を
lsmod
で確認 したら nouveau だった。NVIDIA 公式の Driver Search でドライバは最新のもので良いことがわかったのでとりあえず
sudo apt install nvidia-driver
して再起動したら、マザーボードから HDMI 出力している方のディスプレイが認識されなくなった。ちょっとわからなすぎる領域なのでもとに戻すことに。sudo apt purge nvidia*
ですっきり。
日本語入力
よくわかんないけど、システム言語を日本語でインストールすれば自動でやってくれるが英語でインストールしたためいろいろ手作業で行う必要が出てきたっぽい。
いくつかのソース(1, 2)を参照してみるもうまく行かない。
- 公式ページにあるように
sudo apt-get install fcitx-mozc
する。 im-config
で fcitx を選択する。- fcitx Configuration で Mozc を追加する。( Only Show Current Language のチェックがついていると検索に Mozc が出てこないので注意。)
- どうがんばっても日本語入力に切り替えられない。
- 公式ページにあるように
このブログ記事に救われる。
sudo apt install fcitx5-mozc
したら全てがうまく行った。助かった〜〜、めっちゃ感謝。- 記事内では Input Method Panel を入れていたが、無くても動きそうだったので入れなかった。後に Install Docker Desktop on Linux で AppIndicator and KStatusNotifierItem Support を入れることになった。
デフォルトで入っている Text Editor では Tab を使って変換しようとすると Tab が入力されるけど他のアプリケーションでは問題なかった。
その他初期設定
これは毎回やりそうだというやつ。
fzf
- これがないと始まらない。公式 README。
sudo apt install fzf
- install 後の指示に従い
.bashrc
にsource /usr/share/doc/fzf/examples/key-bindings.bash
を追加。
ターミナル起動のショートカットキー
Ctrl + Alt + Space
でターミナルを開けるように設定していて、片手でターミナルが開けて便利なので今回も設定する。Settings -> Keyboard -> Keyboard Shorcuts -> View and Customize Shortcuts -> Custom Shortcuts
で Command を gnome-terminal で作成。
スタートアップにターミナルを起動する
- なにかと便利なので。
- Start Script when Gnome Starts Up - Stack Overflow
- 検索すると他にも Systemd Unit を使う方法も出てきたけど、 Stack Overflow の回答で紹介されている Desktop Entry File を使う方法が良さそうだったのでそっちにした。
.config/autostart/
にstart_terminal.desktop
というファイルを作成する。- 中身はこんな感じ。
Name=StartTerminal
GenericName=Start a Terminal
Comment=Starts a gnome-terminal
Exec=/usr/bin/gnome-terminal
Terminal=true
Type=Application
X-GNOME-Autostart-enabled=true - 2023/08/13 追記:プレインストールされている Tweaks を使えば GUI から同じことができる。
Firefox のデフォルトフォントを変える
- いろんなサイトで日本語が中国フォントになってしまうので。
- Noto Serif Japanese をダウンロードして Firefox の Settings の Default font に設定。
- ついでに Noto Sans Japanese もダウンロード。
雑感
わりとまる1日かかった。日本語入力の対応は途中の休憩含めて6時間くらいかかった。
本当は昨日(8/11)作業してたけど力尽きて今日これを書いている。
Linux Mint では Secure Boot が Windows UEFI mode で enabled でも動いていたと思うがなぜだろう。MOK がなんとか、みたいなエラーが出てたけど関係あるのだろうか。
Debian で Secure Boot 有効にするのかなり大変そう。無効でも問題なさそう(1, 2)だし大丈夫であってくれ。
Debian 普通に GUI も充実しているし Linux Mint と使い勝手は変わらない気がする。ただ初期設定は Linux Mint はいろいろ自動でやってくれて断然楽だった。というか今回 Nvidia のドライバについては結局設定できていない。初めて GNU/Linux を使うのであれば Linux Mint は良いチョイスだと思う。
なぜだか初期設定はいつもわくわくする。OS が正常に起動したことで初期不良のような致命的な問題はなかったという安堵もそこには含まれていると思う。(PCを自作したときは SSD が初期不良でかなり大変だった。)
せっかく有効活用できていたハードディスクがまた余ってしまった。